鐘楼

 西安城壁内のほぼ中央にある鐘楼を起点に東西南北に4つの大通りが伸びています。それぞれの道は西安城壁の東西南北4つの城門へと続きます。鐘楼は、現在、西安市内の交通の中心地となっています。
 
 鐘楼は明代の洪武帝の時代に建設されています(1384年)。鐘で時を告げるのが目的でした。当時は今とは別の場所にありましたが、1582年に現在の場所に移転されました。鐘は毎朝70回つかれ、鐘がつき終わってから東西南北の4つの城門が開けられました。この建物には釘が一本も使われていません。清の乾隆帝の時代に修復されています。また、1953年から1954年にかけて全面的な大修理が行われ、現在の姿は明代に造られた同じ姿をしています。
(参考文献)現地で購入した日本語版『西安の名所旧跡』定価120元

 鐘楼を中心にロータリーにもなっていて、周囲はものすごい交通量です。地下通路からでないと鐘楼には行けません。


鐘楼の真下から

地下通路を通って真下にやってきました。入場券は鐘楼と鼓楼の共通券が便利です。ふたつ合わせて40元です。どちらか片方だけの券は27元です。3階建てのようにも見えますが、実際は2階建てです。

上に登って、西安の中心部を360度見渡してみましょう。


東側                         西側

   

【左】道路の右側は大きなショッピングモールです。マクドナルドもあります。道路の左側は郵便局の一部が見えています。

【右】西に目をやると、鼓楼が右側に見えています。


南側                       北側

   

【左】向こうに見える門は南門です。

【右】右側には先ほどの郵便局の一部が見えています。


東側の郵便局                  ショッピングモール

   

鐘楼の東側に見えていた建物を拡大してみました。


楽器の演奏

   

鐘楼の中では楽器の演奏の時間があります。たまたまそれに出くわしました。20分ほどでしょうが、午前に3回、午後にも3回演奏があるようです。これは16:00開始のものでした。



鐘楼から見た鼓楼

鐘楼から鼓楼までは400〜500メートルほどの距離です。コンパクト・カメラの望遠でも、こんな近くに捉えることができます。大きな太鼓が見えています。下から見ましょう。


鼓楼の真下から

 明代の洪武帝の時代に建設されています(1380年)。楼閣の上に大きな太鼓を掛けて、夕方になると太鼓を打って時間を知らせました。太鼓が打たれた後、城門が閉められたといいます。清の時代に2回修復されています。
(参考文献)現地で購入した日本語版『西安の名所旧跡』定価120元

 つまり、明代には鐘楼の鐘の合図で城門が開けられ、鼓楼の太鼓の合図で城門が閉められたのですね。鐘楼と鼓楼は一対の建物のようです。建築年代とも考え合わせると、明代城壁とも一対のものでした。
(城壁、鐘楼、鼓楼はいずれも明代、洪武帝の時代にできています。)

 鐘楼と鼓楼はいずれも外観は3層、内部は2層のよく似た形をしています。私も最初はどちらがどれであるかよくわかりませんでした。しかし、よく観察してみるとわかってきました。
 鐘楼はほぼ正方形、鼓楼は完全な長方形をしています。外観の形で区別できます。もちろん、近くから見れば、鐘楼には鐘がありますし、鼓楼には太鼓があるのでわかるのですが、少し離れたり角度が違うと、鐘や太鼓は見えません。


太鼓                          演奏

   

【左】鼓楼の周囲には大きな太鼓が置かれています。たたいたり、触ったり、好きにできます(笑)。

【右】鼓楼でも楽器の演奏があります。これも20分ほどの演奏です。たまたまその時間に行き合わせたようです。


鼓楼から見た鐘楼

 鼓楼の上から鐘楼を眺めています。ふたつの間はきれいな公園になっています。距離にして、400〜500メートルほどです。
 鐘楼と鼓楼へは西安到着のその夜、ライトアップされたところを見ています。
(参考)ライトアップされた鐘楼と鼓楼

ハシムの世界史への旅   西安旅行記トップ   前のページ   次のページ